電気主任技術者は、発電所や変電所、配電所などの施設やビルなどの複合施設にある電気設備の保安や監督を行うのが主な役割です。

電気主任技術者2種を取得すると電圧が17万ボルト未満の事業用電気工作物を扱えるようになるため、仕事の幅が大きく広がります。

この記事では、電気主任技術者としてステップアップしたい人向けに、電気主任技術者2種試験の概要や認定の仕組みを解説します。

電気主任技術者2種(電験2種)の試験概要

一般財団法人電気技術者試験センターに記載されている、2024年の電気主任技術者2種の試験概要を紹介します。

一次試験の概要

電気主任技術者2種の一次試験の科目と内容は、以下のとおりです。

科目名科目の内容
理論電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測
電力発電所、蓄電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気材料
機械電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理
法規理論/機械/電力/法規

(出典:『第二種電気主任技術者試験』

一次試験の解答方式は、マークシートを使った多肢選択方式です。

二次試験の概要

同じ年度の一次試験合格者と、一次試験免除者は以下の二次試験を受験できます。

科目名科目の内容
電力・管理発電所、蓄電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気施設管理
機械・制御電気機器、パワーエレクトロニクス、自動制御及びメカトロニクス

(出典:『第二種電気主任技術者試験』

一次試験と異なり、各科目の解答方式は記述方式を採用しています。

令和5年度の電気主任技術者2種(電験2種)の合格率

電気主任技術者2種を取得すると業務の責任も大きくなるため、試験の難易度も高い国家資格です。最新となる令和5年度、電気主任技術者2種の合格率を紹介します。

受験者合格者
一次試験6,3181,545
二次試験2,682474

(出典:『試験実施状況の推移』

一次試験の合格率は24.4%、二次試験の合格率は17.7%でした。

電気主任技術者2種(電験2種)の試験申込方法

電気主任技術者2種の申込は、一般財団法人電気技術者試験センターを参考にすすめてください。マイページを作成してから受験申込を行い、「インターネット申込みにおける受験手数料の支払方法」に従って受験手数料を支払います。

支払い方法は、クレジットカード決済、コンビニ決済、Pay-easy、銀行振込のいずれかです。支払いが完了すると、試験日の約2週間前に試験センターから受験票が届きます。

電気主任技術者2種(電験2種)の認定取得

電気主任技術者2種の認定取得は、定められた条件を満たした場合、国家試験を受験しなくても資格を取得できる制度です。

以下の条件を満たした場合、認定取得の対象になります。

認定取得の条件

電気主任技術者2種の認定取得の条件は、「電気主任技術者3種(電験3種)取得と実務経験」もしくは「所定の単位を履修したうえでの認定校卒業と実務経験」のいずれかを満たすことです。

「電気主任技術者3種(電験3種)取得と実務経験」の認定を取得するためには、電気主任技術者3種を取得してから電圧1万ボルト以上の電気工作物の工事・維持・運用などの業務を5年以上経験することが必要です。

「所定の単位を履修したうえでの認定校卒業と実務経験」の条件を満たすためには、大学卒業者は3年以上、短大または高等専門学校卒業者は5年以上の実務経験が必要です。

認定取得の面接と審査

認定を取得するためには、面接と審査に通過しなくてはいけません。電力保安課の担当官と面接を行い、実務経験に関する質問や理論、法規の知識が必要な質問に解答する必要があります。

電気主任技術者2種の合格率は低いと解説しましたが、認定取得の面接と審査を通過するのも難関です。審査における具体的な評価方法などについては公表されていませんが、基本的には審査官の心象を良くする姿勢が大切です。

認定取得には実務経歴証明書が必要

認定を取得するためには、実務経験に関する内容をまとめた書類を作成する必要があります。実務経歴証明書を証明するためには、勤務先の代表印が必要です。ビルメンテナンスのように委託管理をしている場合は、勤務先と委託元の代表印も求められます。

直接委託元に代表印をもらえない場合は、委託管理に関わる契約書や仕様書などの移しを添付します。実務経歴証明書に記載する項目は、以下のとおりです。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 本籍
  • 現住所
  • 勤務先及び役職名
  • 略歴

細かい書き方については、公益社団法人日本電気技術者協会のサイトも参考にしてみてください。

電気主任技術者2種を取得する3つのメリット

電気主任技術者2種を取得することで、多くのメリットを受けられます。長期的に安定した仕事をしたいと考えている人は、以下のメリットを確認してみてください。

業務範囲が広がり収入が増える

電気主任技術者2種を取得すると、資格手当をもらえたり昇進したりする可能性があります。収入が増えることで仕事のモチベーションを維持し、より高度な業務や責任ある業務に注力できるでしょう。また、発電所や大規模なビルメンテナンスでは電気主任技術者が必要なので、担当できる業務が多くなります。

電気主任技術者2種を取得している人は少数なので、転職を考えた際にも良い条件の求人に出会える可能性も高くなります。

将来性があり定年後も働きやすい

工場やビル、商業施設など電気を利用している施設は全国に数多く存在します。近年ではオール電化住宅も人気になっているため、電気の需要は高まる一方です。インターネットの普及によってデータセンターの増設も増えていることから、電気主任技術者の需要も年々高くなっています。

電気主任技術者2種を取得していると多くの企業から歓迎されるため、転職が必要になった際も再就職に困りません。資格を活かして定年後も仕事を続けている人も多いので、長期にわたって安定した収入を維持できます。

独立開業もしやすい

電気主任技術者2種を取得して法律に規定された要件を満たすと、電気管理技術者として独立が可能です。

電気管理技術者になるとビルオーナーから電気設備の管理を受託できるため、独立後も安定して働きやすくなります。独立すると年齢に関係なく仕事を続けられるため、将来設計もしやすくなります。

電気主任技術者と電気工事士の違い

電気に関わる資格には、電気主任技術者と電気工事士という2種類があります。
電気主任技術者は電気の保安や管理を主とする資格で、電気工事士は作業現場で電気工事を行うための資格です。

難易度で比較すると電気主任技術者よりも電気工事士の方が難易度が低いため、先に電気工事士を取得してから電気主任技術者を目指す人もいます。

令和5年度(2023年)下期の電気主任技術者3種の過去問

令和5年度(2023年)下期に出題された過去問の一部を紹介します。あくまで一部ですので、どのような問題が出題されるか、傾向を確認するための参考としてください。

極板間が比誘電率ϵ rの誘電体で満たされている平行平板コンデンサに一定の直流電圧が加えられている。このコンデンサに関する記述a~eとして誤っているものの組合せを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。ただし、コンデンサの端効果は無視できるものとする。
a.極板間の電界分布はϵ rに依存する。b.極板間の電位分布はϵ rに依存する。c.極板間の静電容量はϵ rに依存する。d.極板間に蓄えられる静電エネルギーはϵ rに依存する。e.極板上の電荷(電気量)はϵ rに依存する。
次の文章は、汽力発電所の復水器に関する記述である。汽力発電所の復水器は、タービンの (ア) を冷却し水に戻して復水を回収する装置である。内部の (イ) を保持することで、タービンの入口蒸気と出口蒸気の (ウ) を大きくし、タービンの (エ) を高めている。上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
1.ア:抽気蒸気 イ:真空度 ウ:圧力差 エ:回転速度2.ア:排気蒸気 イ:温度 ウ:温度差 エ:効率3.ア:排気蒸気 イ:真空度 ウ:圧力差 エ:効率4.ア:抽気蒸気 イ:真空度 ウ:温度差 エ:回転速度5.ア:排気蒸気 イ:温度 ウ:圧力差 エ:回転速度
直流機の電機子反作用に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
(1) 直流発電機や直流電動機では、電機子巻線に電流を流すと、電機子電流によって電機子周辺に磁束が生じ、電機子電圧を誘導する磁束すなわち界磁磁束が、電機子電流の影響で変化する。これを電機子反作用という。(2) 界磁電流による磁束のベクトルに対し、電機子電流による電機子反作用磁束のベクトルは、同じ向きとなるため、電動機として運転した場合に増磁作用、発電機として運転した場合に減磁作用となる。(3) 直流機の界磁磁極片に補償巻線を設け、そこに電機子電流を流すことにより、電機子反作用を緩和できる。(4) 直流機の界磁磁極の N極と S 極の間に補極を設け、そこに設けたコイルに電機子電流を流すことにより、電機子反作用を緩和できる。(5) ブラシの位置を適切に移動させることで、電機子反作用を緩和できる。
次の文章は、「電気工事業の業務の適正化に関する法律」に規定されている電気工事業者に関する記述である。この法律において、「電気工事業」とは,電気工事士法に規定する電気工事を行 う事業をいい、「 (ア) 電気工事業者」とは、経済産業大臣又は (イ) の (ア) を受けて電気工事業を営む者をいう。また、「通知電気工事業者」とは、 経済産業大臣又は (イ) に電気工事業の開始の通知を行って、 (ウ) に規 定する自家用電気工作物のみに係る電気工事業を営む者をいう。上記の記述中の空白箇所(ア)~(ウ)に当てはまる組合せとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。1.ア:承認 イ:都道府県知事 ウ:電気工事士法2.ア:許可 イ:産業保安監督部長 ウ:電気事業法3.ア:登録 イ:都道府県知事 ウ:電気工事士法4.ア:承認 イ:産業保安監督部長 ウ:電気事業法5.ア:登録 イ:産業保安監督部長 ウ:電気工事士法

全科目の問題と回答については、「一般財団法人電気技術者試験センター|試験の問題と解答」のページにも掲載されていますので、そちらも参考にしてください。

電気主任技術者2種を取得すると転職に有利!

電気主任技術者2種は合格率が低い国家資格ですが、取得しておけば転職に有利になります。なぜなら、電気主任技術者2種は難関国家資格であり、少数の人しか取得していないからです。そのため、好待遇で転職できる可能性もあります。

もし現在の勤務先で待遇が改善しない場合は、転職も検討してみましょう。

リニューアブル・ジャパンの電気主任技術者に関する求人は、魅力がいっぱい

リニューアブル・ジャパンの電気主任技術者に関する求人には、高い魅力がいっぱいです。気になる方は、下の画像をクリックまたはタップしてエントリーしてみてくださいね。