電気工事士の仕事はかなり幅広いです。建設電気工事や鉄道電気工事など、私たちの日常生活に必要不可欠な電気設備の工事を行っています。電気工事士の上位資格には電気主任技術者というものがあり、こちらも需要の高い、なくてはならない資格です。本記事では、それぞれの仕事内容やメリットなどを解説します。
電気工事士とは?
現代社会においてなくてはならない電気。ビルや工場、商店、一般家庭など、どこにおいても必要不可欠です。そんな電気設備の安全を守るため、工事の内容によっては一定の資格のある人でないと行ってはならないものがあると、法令で定められています。その一定の資格のある人が「電気工事士」です。電気工事士とは、電気設備の工事や取り扱いになくてはならない国家資格なのです。
電気工事士の資格には2種類ある
電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があります。
第二種電気工事士 | 一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できる |
第一種電気工事士 | 第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できる |
(出典:一般財団法人 電気技術者試験センター)
第二種電気工事士の資格があれば、一般住宅や小規模施設の電気工事を行うことができます。コンセントや照明器具、壁スイッチなどの交換や移設、防犯カメラの設置などができるため、古民家再生やリフォーム、DIYや趣味の幅などが広がる資格とも言えるでしょう。
一方で第一種電気工事士の資格があれば、病院やショッピングモール、オフィスビルや工場などの大規模な工事を行うことができます。
電気工事士の仕事内容
電気工事士の仕事内容は、電気設備の設置や配線工事など、電気に関わる工事を行います。
電力会社から送電された電気を変圧する変電設備の据え付けをはじめ、建物の各階へ電気を送る幹線の敷設、分電盤の据え付け、配線、コンセントや照明器具の取り付けなど電気を利用するための設備等の工事を行う。情報の伝達設備である放送通信施設、インターホン、防災防犯などの設備、電話や通信の回線を納める配管、避雷針の工事なども行う。 |
(出典:厚生労働省「電気工事士 職業詳細」)
電気工事士の仕事は幅広く、多岐に渡りますが、ここでは「建設電気工事」と「鉄道電気工事」の大きく2つに分けて解説します。
建設電気工事
建設電気工事とは、建設に関わる電気工事のこと。工場、ビル、病院、住宅など、あらゆる建物の電気設備の設計や施工を行います。新しい建物をゼロから作る場合は、電気配線の設計・施工、配電盤や電気設備の設置を行うなど、電気に係る工事が必要です。また、古民家再生やリフォーム、改修工事などで新たな電気設備や配線を追加するなどの工事も必要となってきます。エアコンの設置から大型機器の制御回路のメンテナンスまで、扱う幅も広く、仕事の種類も多様に存在します。一般家庭から公共施設まで、様々な工事に関わることが可能です。
鉄道電気工事
日本を支える鉄道インフラ。そんな鉄道の安全な運行を支えるための電気工事も、電気工事士の仕事のひとつです。日本の鉄道は、世界でもトップレベルの運行を行っています。鉄道には、電車に電気を送る架線、安全運行を支える信号システム、踏切、駅の照明・通信設備、そして電力を供給する発電所・変電所に至るまで、さまざまな電気設備があります。これらの電気設備が故障することのないよう、施工や保守業務を行う仕事が鉄道電気工事です。
電気工事士のメリット
電気工事士の資格を取得すると、下記のようなメリットが考えられます。
メリット①転職・就職に有利
電気工事士は仕事の範囲がかなり広く、多様な企業に求められる人材です。そのため、求人数も多く、ニーズの高いポジションです。資格を持っていることで面接でアピールでき、志望動機につなげやすくなることから、転職活動や就職活動に有利になると考えられるでしょう。
メリット②手に職をつけられる
国家資格である電気工事士は、その資格がなければ電気工事を行うことができません。経験を積んで技術が精錬されてゆけば、一生モノの仕事にすることができるため、手に職をつけることができます。企業に所属するだけでなく、ゆくゆくは独立を狙うこともできる資格です。
メリット③将来性がある
電気工事を行うには電気工事士の資格が必須なため、私たちの生活には必要不可欠な存在です。今後電気がなくなることは考えづらく、AIやロボットにも代替されづらいであろうと考えられます。また、近年では環境面の問題などからオール電化や太陽光発電設備の需要が増しているため、今後もニーズは高まっていくことを考えると、将来性のある職業と言えるでしょう。
電気工事士の上位資格「電気主任技術者」
電気工事士の上位資格に「電気主任技術者」があります。
電気主任技術者は、発電所や変電所、工場やビルなどに設置されている受電設備や配線などの電気設備の保守・監督を行うために必要な国家資格です。電気設備を設けている事業主は、その工事、保守、運用などの保安監督者として、電気主任技術者を選任しなければならないことが電気事業法で定められています。
電気工事士は電気設備の工事を担うのに対し、電気主任技術者は電気設備の保安や監督を担います。電気主任技術者は、電気工事士を監督する立場にあります。
電気主任技術者は3つに分類される
電気主任技術者は、取り扱うことのできる電気工作物の電圧に応じて、第1種、第2種、第3種に分かれています。
第三種 | 電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力5千キロワット以上の発電所を除く) |
第二種 | 電圧が17万ボルト未満の事業用電気工作物 |
第一種 | すべての事業用電気工作物 |
第三種電気主任技術者の資格があると、電圧が5万ボルト未満の商業施設やオフィスビルなどの受電設備を取り扱うことができます。
電気主任技術者の仕事内容
電気主任技術者のメインの業務は、電気設備の点検作業です。具体的には、電圧や電流の計測・記録、絶縁体の抵抗の測定、非常用発電機の点検、配線のネジの確認などです。
また、ほこりなどによって電気設備が故障するのを防ぐための設備周辺の清掃作業や、電気設備の故障時や不具合、トラブルなどが発生した際の対応も業務に含まれます。
電気主任技術者のメリット
電気主任技術者の資格は、電気工事士よりもかなり難易度の高いものになります。ですが、資格を取得すると下記のようなメリットが考えられます。
メリット①需要が高い
電気主任技術者の資格を有していると、電気事業法で定められた独占業務に従事することができます。独占業務とは、その資格を持っていないと携わることのできない業務のことを言います。電気事業がなくてはならない現代において、電気主任技術者のニーズはかなり高く、安定的な需要が見込まれます。
メリット②就職・転職に有利
有資格者の高齢化に伴う退職などの影響から、各企業は電気主任技術者の資格保有者の人材確保に力を入れています。そのため、電気主任技術者の資格を持っていれば「電気のスペシャリスト」としてのアピールが可能です。
また、資格保有者がいなければ企業が独占業務を遂行することができないため、電気主任技術者の資格を持っている人材は転職市場においての価値がかなり高く、転職に有利であると考えられます。
メリット③抜群の将来性
経済産業省の資料「電気保安人材の持続可能な確保・活用に向けた制度のあり方について」によれば、電気主任技術者の有資格者は、2030年には約2,000人が不足するという推計結果が出ています。
今後、どの業界においても必要とされる資格である電気主任技術者。今から資格を取得し、実務経験を積むことで、安定して長く働くことが可能になります。また、その高い専門性と技術知識を活かして独立することも可能です。
メリット④収入アップが見込まれる
電気主任技術者の資格を取得すると、会社によっては資格手当を受けることができるため、今までより収入が増加する可能性が高まります。
厚生労働省の発表した「令和4年賃金構造基本統計調査」の結果によると、電気工事士の平均年収は506.8万円。電気主任技術者は、電気工事士を監督する立場でもあるため、電気工事士よりも年収が高いことが期待できます。
また、実務経験を積んだのちに独立した場合、年収が1000万円を超えることも可能であると言われています。
まとめ
電気工事士、電気主任技術者共に国家資格であり、現代社会において必要不可欠な人材です。この世に電気がある限り活躍することができる電気系のエンジニアは、転職・就職市場においてもかなり需要の高い人材と言えるでしょう。
電気工事士の上位資格である電気主任技術は、特に「電気のスペシャリスト」とも言われており、資格取得を目指している人を対象にした求人も存在します。
現在において特に注目されている太陽光発電設備などを始めとした再生可能エネルギー業界の会社であるリニューアブルジャパン社では、共に働く仲間を募集中です。資格を活かせる求人や、今後資格取得に取り組みたい人を対象にした求人など、多くのポジションで人材を求めています。まずは実際の求人を見て、仕事内容をイメージしてみてはいかがでしょうか。