「インフラエンジニアになって後悔している」という声を耳にしたことのある人もいるのではないでしょうか。中には、想定とのギャップを感じ、インフラエンジニアという職を選んだことを後悔している方もいるかもしれません。そんな後悔を無くすためには、仕事への理解や、後悔するポイントなどを事前に把握しておく必要があります。本記事では、インフラエンジニアになって後悔したことの例や、どのような人がインフラエンジニアに向いているのかなどを解説していきます。

インフラエンジニアになって後悔したこと

インフラエンジニアになって後悔する可能性のある例をいくつか見ていきましょう。

深夜勤務や休日出勤が大変

インフラエンジニアが携わるITシステムは、24時間365日稼働しているため、交代制やシフト制で働くことが多いです。また、システムのアップデートや不具合対応などは、利用者が少ない深夜帯に作業されることが多いです。そのため、インフラエンジニアは夜間や休日などに出勤する必要があります。
生活リズムが崩れてしまうことや、家族や友人と休日のタイミングを合わせられないことに、インフラエンジニアになって後悔する方もいます。

突発的なトラブル対応が発生する

担当しているシステムに何らかの障害が発生した場合は、早急に復旧作業に当たらないといけません。場合によっては休日に出勤したり、深夜帯に呼び出されることも。いつ出勤要請があるか分からない状況にストレスを感じ、後悔する方もいます。

単調な作業が多い

インフラエンジニアの仕事内容のひとつに、保守・運用業務があります。システムが問題なく稼働するかを監視する作業なのですが、単純な作業が多く、ルーティンワークになるため「同じ作業ばかりでつまらない」と感じる方もいます。

幅広い知識が必要なため勉強が大変

インフラエンジニアが活躍するIT業界の技術の進歩や変化のスピードはかなり早いです。様々な分野にアンテナを張り、新しい技術やスキルを身につける必要があります。また、そもそものインフラエンジニアに必要とされる知識が幅広いため、日ごろからの勉強量の多さに苦痛を感じる方もいるかもしれません。

プレッシャーが大きい

インフラエンジニアが担っているのはITシステムの基盤となる部分です。インフラエンジニアのミスは、致命的なシステム障害に繋がる可能性が高いので、責任とプレッシャーが大きいと感じる方もいます。

インフラエンジニアのメリット

それでは、インフラエンジニアには一体どのようなメリットがあるのでしょうか。

規模の大きな仕事に携わることができる

インフラエンジニアが携わる業務は、IT社会の基盤を支えるために必要不可欠なものです。そのため、ネットワークや、サーバー、セキュリティなどのシステム設計のプロジェクトは、巨額な予算と多くの人員を投入する大規模なものになりやすいです。規模の大きな仕事は社会に対して影響を与える物も多いため、達成感を持ちやすく、やりがいを感じることができると言えるでしょう。

システムの根幹に携わることができる

インフラエンジニアは、ネットワーク設計や、サーバーなどの通信機器の設置など、システムの根幹の部分に関わる仕事です。様々なもののベースとなる部分を扱うため、影響力が大きいことも、やりがいのひとつと言えるでしょう。

長く活かすことの出来る市場価値の高いスキルを身に着けることができる

インフラエンジニアに求められる知識は、OS、ネットワーク、サーバー、クラウドなど、専門的なものです。これらの知識を実務を通して身に着けることができます。変化のスピードが早いIT業界でも、その基盤となるインフラ技術が一気に変わることはあまり無いと考えられます。そのため、一度身に着けたスキルを長く活かすことのできる職であると言えるでしょう。

キャリアプランが幅広い

インフラエンジニアは市場価値の高いスキルを身に着けることができるため、頑張り次第で多様なキャリアパスが考えられます。プロジェクトの進行管理や課題解決を行うプロジェクトマネージャー、特定の分野に特化したスペシャリスト、ITインフラの構築や運用についてのアドバイスなどをするインフラコンサルタントなど、様々あります。知識やスキルを身に着けつつ、幅広い選択肢の中からキャリアを選択することができます。

どんな人がインフラエンジニアに向いている?

これまで、インフラエンジニアの後悔する点、メリットなどを解説してきました。それでは一体どのような人がインフラエンジニアに向いているのでしょうか。その5つのポイントを見ていきましょう。

責任感のある人

インフラエンジニアの仕事は、クライアントの要望に基づいて設計〜運用を行うことがメインです。納期が定められているもののため、自身の担当する業務をしっかりと納期内に責任を持ってやり遂げる必要があります。

最後までやり通せる根気強さのある人

インフラエンジニアの業務は、地道で細かいものが多いです。ひとつひとつの作業を積み重ねていく必要があるため、途中で投げ出すことなく、根気強く最後までやり遂げることのできる力のある人に向いています。

冷静に物事を考えられる人

突然のシステム障害などのトラブルが発生した際、どんな状況でも冷静に対応することが求められます。インフラエンジニアが扱うのは多くの基盤となるもの。基盤にトラブルが生じれば、他の部分に対する影響が大きいため、トラブルが発生した場合は迅速に対処する必要があります。そのため、物事を冷静に考え、行動することの出来る人には向いています。

縁の下の力持ちポジションにやりがいを感じる人

インフラエンジニアは、さまざまなITシステムの安定稼働を支える縁の下の力持ちの立ち位置です。自らの仕事が、根本的な部分で社会の役に立っていると感じることにやりがいを感じる人にとって、とても向いている職業と言えるでしょう。

コミュニケーション能力のある人

システム開発のプロジェクトはチームで行うため、他のエンジニアと密にコミュニケーションを取る必要があります。エンジニアというと1人で黙々と仕事をするというイメージを持つ人もいますが、実は人と話すことは避けて通ることができません。よって、円滑なコミュニケーションを取ることの出来る人には向いていると言えるでしょう。